P7
7.GX333+25様 (山口市在住)
1)システム仕様
DCK-F071W-Cキット
2)使用期間
1週間ほど
3)感想
いつも私ばかりがPARC Audioの世界に浸っていると、「山の神」のご機嫌や予算要求にも支障が出ます。
そこで、折も折、「ちびっ子ウッドコーン・キット」が発売されたことをよい機会に、妻にもPARC Audioの世界を楽しんでもらおう、
ということで導入しました。
これまではYAMAHAのアクティブ・スピーカーを使っていたのですが、これも相当の年代物。
そろそろ、ということもあって入れ替えたのですが、ここで問題となるのがアンプ。
超高級アンプを持ってきても「仕事の邪魔」などと言われるのがオチですから、例の「鎌ベイアンプ」を仕入れてきました。
しめて3,980円也。まぁ、世間の評判も悪くはないようだし、スピーカーがちゃんとしてるんだから、くらいの気持ちした。
スピーカーの方は、というと、最初は立てて使っていたのですが、どうしてもディスプレイの背後に隠れて音が冴えません。
そこで、ウレタン塗装の仕様ではインシュレータが少しはがれやすい、というのを利用して(ごめんなさい)、
横置きにして、その上、少し前を持ち上げて3点支持にしてみました。
ちょうど、ディスプレイの下端から、ちびっ子ウッドコーンがちょこんとかわいい顔を出した状態です。
しかし、さすがですね。やっぱり、ちゃんとPARC Audioの音、あえて言わせていただくと「冨宅印」の音が出ますね。
まだ鳴らし込みが足りないせいで、低音側はやや暴れ気味になるところがあります。
しかし、中低域から中高域にかけての繊細さは思わずいつものW3を聞いているかのような錯覚を覚えました。
そして、例の美点、音が消えゆく瞬間の響きの美しさ、逆に静寂の中からおもむろに音が現れる瞬間の美しさは、まさにW3そのもの。
小さくてもやっぱりPARC Audioと思った次第です。
2時間ばかり鳴らしていたら、低域の暴れ気味な感じが少し落ち着いてきましたから、これからさらに磨きがかかることでしょう。
現に、最初は「何よ、またおもちゃで私を買収しようとして」などと言っていた妻も、
PCの前でじぃ〜っと膝小僧を抱えて聞き入っている姿が目につくようになって、まずはめでたしめでたし、でした。