こんばんは。今日はちょっと嬉しいメールをいただいたので、紹介させていただきます。
先日、コイズミ無線から[DCU-F121W]を購入して鳴らしています。
大変すばらしい音なのでメールした次第です。
長くなりますが、我慢してください。 東京都:(後期高齢年金爺)
1)写真のような「JSP」なるSPを入手した。安物(¥1,000以下?)が付いていたが60Hzより低いくらい?出ていた気がする。音質はそれなりで、もっと良いものをとアキバへ。
2)巷で評判のMark AudioのCHR70v3(安い方)の予定が、ついでにとFostexほか数種
類聴き、「きつくない」、「うるさくない」などでF121Wに決めた。その上位の青帯はサイフがダメだと言う。
3)2年前、作業ミスで大音響による「軽度難聴、800-2KHzあたりの有毛細胞の損傷=音程が取れない、バンドパスが潰れて広がる=聴きたくないノイズも入る」音楽を聴く耳じゃなくなった。
4)知っている曲をしつっこく聴いていたら、脳で補完しているのか?テンポの速いJAZZなどや歌は違和感なく聴けるようになった。時報の880Hzが1,000Hzに聴こえていたが、最近は880Hzに聴こえる。
5)[F121W]にしたら、なんと聴ける音楽の種類が増えた。雑味がなく、耳に優しいのに分解能もよい、音離れもよい、こんなところに原因があるのかと大満足。アンプ変えてもOK。
6)ちょこっと見える30cmよりよい。超3結、CSPP、島田式CSPPなどもよいが「VT25シングルアンプ」の方が爺の耳にはより優しい。2Wも出ないが十分だ。数値よりゲインがありそうな感じがする。
7)実は「木材コーン」なんて、とバカにしていた。その昔Victorのコンポを量販店で聴き大したことない印象があったため。ヤフオクで、テレフンケン、シーメンスを落札、鳴らしきれずにそのまま。
8)お陰さまで、やっと「難聴爺」も音楽を聴けるSPに辿り着き、感謝・感謝のこのごろである。全国の「難聴爺」にこのことを知らせたい。(青帯でなくともよい。)
また[JSP]を試されるもよい
以前、「精神的にまいっていた時にパークの音に出会って、本当に助けられた」というお話しを聞いた時もそうでしたが、長年ユニット設計者をやっていて、エンジニアとして誰かのお役にたてたということを実感できた時は本当に嬉しいものです。
パークも早いもので10年目になりましたが、これからも少しでも皆様に喜んでいただける商品を頑張って開発していければとあらためて痛感した次第です。
コメントを投稿