17cmパルプコーン PARC-L11       
                                                          P3


3.S.O.様 (練馬区在住)

1)システム仕様

 使用ユニット
  ウーファ:ParcAudio DCU-171PP (〜650Hz)
  スコーカ:Onkyo HM500A-MK2 (650Hz〜8kHz)
  トゥィータ:Technics 5HH10 (8kHz〜)

 エンクロージャ形式
  密閉型(内容積 37L、全重量 15kg)

 エンクロージャ寸法
  巾 340mm、奥行 340mm、高さ 400mm、板厚 15mm

 補足
  ウーファユニットは、適合する口径で、高域の下降が大変なだらかで、且つ、
  F特が大変平坦であるという事で ParcAudio の DCU-171PP にしました。

  スコーカ/トゥィータユニットは、透き通った音を求めてのホーン型は現行品に
  該当するものが無かった為、手持から夫々、40年前 と 25年前 の旧製品ですが、
  スコーカは Onkyo の HM500A-MK2、トゥィータは Technics の 5HH10 にしました。


2)使用期間

  本システムは4ヶ月ほど使用しています。尚、サブシステム用で製作したのですが、
 最も使用頻度が高くなり、現在は実質メインシステムとなりました。


3)感想/まとめ

 結果、各ユニット共、(インピーダンス変動や共振が少なく)素性が良い事もあり、
 計算通りのネットワーク定数で、特に隘路も無く、期待通りのF特が得られました。

 但し、実測のF特の通り、全可聴帯域(低音域)の再生は困難故、絶対評価すれば、
 厳密には HiFi とは言い難いシステムであるとは考えています。 

 そこで、低域再生能力の改善として、密閉でローブーストを掛けてみましたが、
 (小容量故のQo上昇で、Fo共振が増える事で、低域まで平坦になっている丈なので)
 ブーストすると、そのFo共振が顕著となり、低域の強調感/音質劣化を生じました。

 又、バスレフに改造した所、40Hz辺りまで帯域の拡大が図れましたが、その代償として、
 同様に低域の強調感/音質劣化を生じ、トレードオフとなりました。
 
 従って、音質劣化は避けたいので、大きめの密閉型エンクロジャに替え、Qo上昇
 を防いだ上、ローブーストに依る広帯域再生を現在検討中です。

 尚、今回の DCU-171PP は派手さ控えめの素直な音で、ホーンの透明感と違和感なく、
 それを邪魔する事なくスムーズに繋がり、その選択に誤りは無かったと考えています。

 又、PPコーンは`80年頃当初はビニル感が強く、今まで導入を避けていたのですが、
 今回、本システムに使用し、その憂いは払拭され、これからは定番となりそうです。

 所で、目の前に人の気配を感ずる程、繊細、且つ、リアルでありながら、迫力ある音も
 可能である事がホーンシステムの大きな特徴と思いますが、今回は、その一端に
 多少なりとも触れる事が出来たので、暫くは、本システムで、古いアルバムでも聞き
 直して楽しみたいと思います。